スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ダイヤモンドリリーの株分け
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
11月28日 ブログ・写真担当の西村です。今日はダイヤモンドリリーの株分けをご紹介いたします。
ダイヤモンドリリーは植え付けて3年から4年経つと、球根が増え根詰まりして、生育が落ちたり花付きが悪くなったりします。このため当園では10月から12月に株分けをしています。
根を切らないように、一級ずつに分けてゆきます。
一つの鉢から4つの球根がとれました。
9センチポットに1球ずつ植え付けます。植え付けは小型の鉢に水はけの良い土を使い、球根の上半分くらいが土の上に出るように植え付けます。10.5cmポットでは、鉢がちょっと大きいです。
土は水はけが良くなるように、鹿沼土50%、ピート土20%、パーライトとバーミキュライトがそれぞれ15%混ぜたものを使っています。普通の植物用の土より、かなり水はけの良い土です。
水やりは週一回程度。肥料は要らないとされますが、リン酸、カリ分を主成分とする緩効性の錠剤の置き肥を、鉢縁に一粒置いています。でも、これだけです。
要するにサボテンに近い環境を好む植物で、栽培もそれに準じて考えれば良いです。乾燥気味に肥料も少なく管理することが基本です。でもこのあたりが、普通の植物とかなり異なっているため、慣れないと球根が腐ったり、うまく栽培できなかったりします。
植え付け次年度は、やや開花率が劣り、良い花が咲くまで2年くらいかかります。ほんとうに生育のゆっくりした植物です。 気長に付き合わなければなりません。
加茂花菖蒲園メールマガジン
ひと月1回のペースで、園内の様子、催し物のご案内を行っています。ご購読は、下記メールアドレスに空メール送信してください。
kamoso.mailmaga@gmail.com
- [2011/11/28 19:18]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kamohanashobuen.blog61.fc2.com/tb.php/319-31c0999b
- | HOME |
コメントの投稿